ホーム ブログ My Homepage ガイドの案内

お勧めの山
2025年
スケジュール
& 山行記録
装備に
ついて
お問合せ

山行計画 
2025/4/22(火)
日帰り
朝明渓谷からプチバリルートで
『イブネと雨乞岳』を周回
七人山も登るよ!

ホームに戻る 
山行計画に戻る
雨天予報の場合延期、中止

催行人員:  5名様まで 無積雪期登山~

ガイド活動での新型コロナウイルス感染予防への対応については各自の判断で予防をお願いいたします

ガイド案内、料金等についてはこちらを確認してください

今回は ガイド料金~7000円/1名

朝明渓谷からコクイ谷へ…バリエーションルートを直登して高昌山へ

お決まりのクラシ~イブネを経て杉峠へ、急登を詰めて雨乞岳へ

東雨乞を経て七人山へ~バリエーションルートを下りコクイ谷へ、そしてゴールは朝明渓谷
※高昌山(1125m)~朝明渓谷から杉峠、そして甲津畑へ越える道は千種越えと呼ばれる古道である。いまの道は 根ノ平峠からコクイ谷分岐をすぎて御池鉱山跡に至るが、古道は愛知川と上水晶谷出合までゆき そこから愛知川を渡って小峠へ登っていた。そして路肩の悪い猪ノ子谷をトラバースしながら上 を見ると、古い鉱山の採掘跡が口を開けている。高昌鉱山である。このまま沢を横切ると山腹に整然と幾重もの石垣が残る。これが高昌鉱山住居跡だ。高昌鉱山が最盛期だったのは明治末期。昭和25年ころまでは採石が続けられていたようだ
 この鉱山跡の尾根を辿った頂上が高昌山である。
※七人山(1073m)~七人山の由来は良く分からない、そして頂上には何も無いが一度は立ち寄っておきたい山だ
出発日   ~ 2025年4月22日(火曜日)
  
募集人員
  ~ 5名様まで(1名様からOKです)

ガイド料金
 ~ 7000円/1名… (他諸費用(ガイドの交通費等人数割りで負担して頂きます))
   現地までの交通費(集合場所からガイドの車に同上の場合は参加の皆さまで人数割です
   今回は基本現地集合と致します…前泊希望の方はGuideが宿泊所までお迎えに行きます
   

集合&解散
 ~ ①現地集合の場合(登山口P) ☛ 集合 6:00 ☛ 解散予定 17:00頃
         ③ガイドの車に同上の場合の場合(場所とか時間は要相談)

   時間的に余裕が出来れば入浴しますので一応準備をお願いします。
  
確認事項

 ◎(重要)新型コロナウイルス関連の感染予防への対応 
   と 緊急事態宣言下でのガイド活動についてを理解して頂いき参加をお願い致します 
 ◎登山中の諸費用(行動食)等は各自で準備して下さい。
 ◎装備については無積雪期の日帰り登山装備でOKです
 ◎今回はヘルメットは不要
 
 ◎登山保険は必ず加入して参加して下さい
 ◎私ガイドは備えとしてガイド損害保険、車の事故対応保険は加入しています。

※安全には最大限配慮しガイドを行いますが、天候、天災、予期せぬ登山道の状況(通行不可)等
 があった場合や、参加者の体調不良等で登山続行が不可能の場合はガイド判断にて中止、あるいは
 ルート変更を行なう場合がありますのでご了承ください。

このツアーへの参加のお申し込み(お見積り)はこちらから
(お問合せでも構いません)
 
後日詳細な計画書を送付致します

 雨乞岳(1237m)
  全行程予定 
 登山口(450m)~雨乞岳

参考山行
標高差: 787m   総歩行距離: 16㎞
      総歩行時間: 11:00h
累積標高差: 1468m 登り歩行時間: h
  1467m   下り歩行時間: h
行程(朝明渓谷からイブネ~雨乞を制覇、登りも下りもバリエーションルート探検です)
 現地集合(朝明渓谷450)6:00~7:10根の平峠(803)~7:40上水晶渡渉~8:10コクイ谷出合~8:30神崎川渡渉
 ここからバリエーションルート急登~10:00高昌山1125m~10:20イブネ北端~10:30クラシ(1145)~
 10:50イブネ(1160)11:00~11:40杉峠(1042)~12:40雨乞岳(1237.7)~13:00東雨乞岳(1225)~
 13:30クラ谷分岐~13:45七人山(1073)~バリエーションルート下り~14:45コクイ谷出合~15:45根の平峠
 17:00朝明渓谷
参考山行=参考ヤマップ

参考山行地図